こんにちは(*☻-☻*)
アンチエイジング睡眠
未来ケアサロンの依田です!!
2017年ユーキャン新語・流行語大賞にも、睡眠負債がノミネートされているように、睡眠負債という言葉がだんだんと世間に認知されてきたなと感じる今日この頃です。
睡眠に対する意識も皆さん変わってきているんではないでしょうか?
睡眠負債ってなーに?って人はこちらのブログをごらんください⇩⇩
【あなたを狂わせる睡眠負債の恐怖】未来ケアサロンブログはこちら
睡眠負債の原因は、日常的に取っている睡眠時間が、自分の基準の睡眠時間に満たないことにより起こります。
または、十分睡眠時間は取れている人でも睡眠の質が悪い場合は、満足にカラダの疲労回復ができていないため、それはそれで睡眠負債という状態に陥ります。
要は、睡眠不足が蓄積した状態ということです。
睡眠は借金はできても貯金はできません。
常に睡眠負債を溜め込まない、『無借金状態』をキープすることがとても大切になります。
これを防ぐためには、自分にぴったりの睡眠時間と理想的な睡眠習慣を身につけることにより、睡眠中にしっかりと疲労を回復できる状態にならなければなりません。
そこで今日は、自分にピッタリの睡眠時間と睡眠習慣の見つけ方である『睡眠ログ』のつけ方について書いていこうと思います。
これは、ベストセラー書籍である『一流の睡眠』でも紹介されている内容で、アンチエイジング睡眠でも実際にお客さんに行っている内容です。
睡眠を改善したい人だけでなく、睡眠効率をあげてビジネスで成果を上げたい人にも有効な自己マネージメント方なので、ぜひご一読ください。
理想の睡眠習慣を作る睡眠ログとは?

私のアンチエイジング睡眠プログラムでも、お客様に伝えているのですが、ライフスタイルや仕事環境によって、人それぞれ適切な睡眠時間も睡眠習慣は違います。
その人に合う枕の高さ、寝室の明かりの量、運動習慣
これもまた、人それぞれ異なります。
何が言いたいかというと睡眠とは、本来一人一人にカスタマイズされるべき生活習慣なのです。
私はこれをスリープマイルールと呼んでいます。
このスリープマイルールを作るために私がお勧めしたいのが、『睡眠ログ』です。
例えば、食べたものを日記として記録することで、食生活を可視化して正しい食生活へと導く、レコーディングダイエットというものがあります。
睡眠ログは、これの睡眠版と考えてください。
自分の生活習慣を定期的に計測し、原因を分析することで自分の睡眠のどこに問題があるのかということを探っていきます。
1日1分で問題点を探し出す睡眠ログのつけ方とは?

やり方はとっても簡単です。
寝る時間、起きる時間、トータルの睡眠時間、目覚めたときのスッキリ感、日中の快適さ(パフォーマンス)
これらを記載していきます。
目覚め感や日中の快適さ(パフォーマンス)に関しては下の図のように、◯△×で記入します。

これらは自分の主観で全然OK です。
その横に仕事と体調に関するコメントを書きましょう。
主婦の方だったら家事や家でのことで大丈夫です。
『足がむくんでパンパン』
『なんだかすっきりしない』
『会議も好調だった』
『日中に眠気はなかった』
こんな感じで簡単に書いていくので、誰でも1日1分あえばできると思います。
睡眠ログは続けることが大切で、今まで向き合っていなかった睡眠というものと向き合うことに意味があります。
睡眠ログからわかることとは?

例えばこれを1週間続けると、自分のだいたいの適切な睡眠時間が見えてきます。
もちろん、体調や疲労度によって多少変化はあるとは思いますが、自分が何時間寝れば日中に支障をきたさないかという自分基準の睡眠時間のボーダーラインが見えてくるはずです。
さらに、実際にやってみると分かると思うのですか、睡眠と日中のパフォーマンスの関係性が見えてきます。
アンチエイジング睡眠プログラムのお客さんからは
『なんか調子が上がらなかったのは睡眠時間が足りてなかったからだったんですね!』
『時間は取れてたけど、眠い理由がわかりました。』
こんな感想をいただいてます。
睡眠ログをつけると、睡眠の意識が高まり、今までわからなかったことが、だんだんわかってくるので楽しく続けられるでしょう。
ここを把握して初めて睡眠習慣、運動習慣、食習慣などいろいろなところの改善策が見えてきます。
ライフスタイルに沿った自分だけの睡眠習慣を!!

いかがだったでしょうか。
アンチエイジング睡眠のお客様にも話しているのですが、睡眠は自分の価値観や周りの人の生活リズムによって大きく左右されます。
例えば、仕事を大事に考えている人は、忙しい時期には睡眠時間が短くなる傾向にあります。
その場合、睡眠が不足することのリスクと、補うためのリカバリー方法を決めなければいけません。
また例えば、いつまでもキレイでいたいという価値感を持っている女性の場合、仕事がどんなに忙しくても、最低ラインの睡眠時間は確保する必要があるというアドバイスになります。
『7時間睡眠が良いんだよ!』ではなく、あなたのライフスタイルに沿った睡眠を作ること。
これがスリープマイルールです。
あなたの理想の人生に沿って、睡眠をカスタマイズしていきましょう。
ベストセラー本『スタンフォード式 最高の睡眠』にも書かれていない
【睡眠負債】が溜まらない眠り方はこちらの講座より!
睡眠の改善を通して
いつまでも自分の人生を思いのままに楽しめる
自分至上最高カラダを手に入れるための
3つの約束をお教えします。
【セミナー申込み・詳細はこちら⇩⇩】

コメントを残す